Gallery!

まだまだ暑い、といっても空気がさわやか。秋がやってきましたね!ずいぶん気温が下がった日があったせいか、桜の木はすっかり葉をおとしました。
そしていつのまにか集まった秋の味覚たち!つやつや、いきいき、なんとも美しく、見ていて飽きません。9月末は描きたい人にはこの実りたちを描いてもらいました。「これ、本物?」と思わず手を伸ばす子も。本物にまけてないみずみずしい絵がうまれました。 (2012、9〜10月 小学生クラス)
Gallery!
まだまだ暑い、といっても空気がさわやか。秋がやってきましたね!ずいぶん気温が下がった日があったせいか、桜の木はすっかり葉をおとしました。
そしていつのまにか集まった秋の味覚たち!つやつや、いきいき、なんとも美しく、見ていて飽きません。9月末は描きたい人にはこの実りたちを描いてもらいました。「これ、本物?」と思わず手を伸ばす子も。本物にまけてないみずみずしい絵がうまれました。 (2012、9〜10月 小学生クラス)
秋の味覚スケッチ
9月に入り、りんごをもらい、なしをもらい、ぶどうをもらい・・・いつのまにやら集まったたくさんの秋の味覚達!木曜クラスのお手伝いスタッフ、ゆかせんせいはご実家は農家さん。美しい実りたちをやまほど抱えてきてくれました!おおきな冬瓜や、赤や黄色がかわいいとうがらしの花束。シンデレラの馬車に変身しそうなカボチャなどなど。どれもつやつや、パンパンに満ちていて、美しいことこのうえなしです。その土地でとれた、その季節のものをいただけることがどんなにすごいことか。あの事故以降身にしみて感じます。
さて、アトリエでは「自分の制作」という個人制作を軸にすすめていますが、ときおりクロッキーや季節の制作がちょこちょこ入ってきます。今回も描きたい!という希望者をつのって、さっそく描いてもらいました。今回は基本クレヨンで、油絵のようにぐりぐりと。クレヨンは混色も自在で、削ったり、ひっかいたり、あなどれない可能性をもった画材だと感じています。色と形を別々に見るのではなく、同時に描き進められ、絵と自分との間のやりとりを肌に近い所で感じられる魅力が有ります。
よくよく見て、まっすぐにむきあった作品達。
その横でこんな自由な作品達も。「りんご」をきっかけに色そのものを楽しんだり、クレヨンという画材に触発されたりした作品です。こんな作品がうまれるとうれしくなってしまいます。
今回は「鉛筆で描きたい」なんて高学年も。「子どもっぽいのはイヤ」なんてちょっと背伸び。でもとっても熱心で、とても楽しかったよう。
まっすぐに見て、ものと向き合って発見する。絵をかくことの基本であり、楽しさです。無心に描く子供達から、またその奥深さを教わりました。
2012/10/01